人材不足が肌で感じられるようになっている昨今、他の業界と同じように歯科業界でも歯科衛生士の不足が話題にあがります。
ほんの一昔前までは、買い手市場だった求人は見る影もなく減り始め、いまや運送・運輸業界や清掃・警備といった業界では、高齢者の方が目立つようになってきました。
このような状況で、歯科医院を運営している歯科経営者の皆様は、人材不足に頭を悩ませているのではないでしょうか?
離職率が高いと言われている歯科衛生士ですが、離職しても歯科衛生士自体の人数が大幅に減っているわけではないのに、なぜ人材不足が解消されないのでしょうか?
今回は、歯科衛生士の人材不足の原因や意外な理由、そしてそれを解消する解決策まで見ていきたいと思います!
歯科衛生士は本当に人手不足?
歯科衛生士の採用が難しいのは事実ですが、そもそも本当に人手が不足しているのか?と、疑問に思われている方も多いのではないでしょうか?
厚生労働省の発表している、歯科衛生士の有効求人倍率は全国平均で3.17件となっており、不足はしていますが肌で感じるほどの人手不足ではない気がします。
しかし、この全国平均は地域差が激しく、東京都の有効求人倍率1.43倍に対して青森県では5.04倍とかなりの違いがあり、そして、新卒の歯科衛生士の有効求人倍率は、なんと驚愕の22.6倍とも言われており、新卒歯科衛生士はものすごい売り手市場状態になっているようです。
歯科クリニックは増加傾向にあり、この歯科衛生士と歯科クリニックの需要と供給のバランスが崩れてることが、深刻な人材不足の原因と言えるでしょう!
参考:厚生労働省
歯科衛生士が人手不足になる理由7選
歯科衛生士の人材不足が深刻であるとはいえ、歯科衛生士国家試験は毎年1回実施されており、一定数の歯科衛生士は社会に出てきているはずです。
就業していない歯科衛生士が多いとしても、働かなければ生活に困るはずなので、この深刻な人材不足はどうして起こるのでしょうか?
ここからは、歯科衛生士が人材不足になる理由を7つほど見ていきましょう!
全国の歯科医院の数はコンビニレベルに多い!
全国の歯科医院の数は、厚生労働省の「2020年医療施設調査・病院報告の概況」では6万7874施設と報告されており、これはコンビニより多いと言われています!
全国のコンビニエンスストアの数は、社団法人日本フランチャイズチェーン協会によると同じ2020年で5万5,904件で、歯科クリニックの方がコンビニエンスストアより1万件ほど多いことになります。
それでも、歯科クリニックは毎年増えているわけではなく、1999年以降は6万件台を推移しているということですが、実は地域差が激しいことが特徴で、都市や特定のエリアに集中しており、これにより歯科衛生士の人材不足感が顕著に現れているようです。
歯科衛生士の資格取得に時間と費用がかかる!
歯科衛生士は、資格取得のために3年制の短大や専門学校もしくは4年生大学を卒業し、受験資格を取得しなければ国家資格受験ができません。
これは、無資格・未経験の歯科助手などが、歯科衛生士の道を志したとしても、この学歴要件や費用などは社会人にはかなり高いハードルであるといえます。
また、現在の統計を見てみると、全国の歯科衛生士名簿の登録者数は28万3000人に及びますが、厚生労働省の発表している歯科衛生士の全国の就業者数は12万8740人と、実に歯科衛生士の資格を持った人の半数以上が、歯科クリニックで働いていないことも特徴です!
参考:厚生労働省
ライフステージの変化で離職してしまう!
日本歯科衛生士会の2020年の「歯科衛生士の勤務実態調査報告書」では、転職をしたことのある歯科衛生士の数は76.4%にも上り、3回以上の転職経験者は37.2%にもなっているとのことです!
これは、歯科衛生士の実に4人に3人が転職を経験していることになり、その定着率の低さがうかがえます。
歯科衛生士は、9割以上が女性で占められており、そのためライフステージの変化によって離職する人も多く、出産や子育てといった、女性特有の理由での離職も目立つようです。
ワークライフバランスを重視して辞める
先にも書きましたが、歯科衛生士は9割が女性で占められているため、子育てや家庭の都合などのワークライフバランスをより重視する傾向にあります。
厚生労働省の発表している、歯科衛生士の仕事の価値観でも、専門性・達成感・対人関係に次いで重要視するのが私生活の両立、ワークライフバランスでした。
近年の歯科衛生士の人手不足に加えて、土曜日診療や長時間診療の歯科医院も増えており、それによる長時間勤務や急な休みが取れなかったりということが、私生活の両立に関して大きな足枷になっているようです。
また、歯科助手の採用をしていない歯科クリニックだと器具の準備や片付け、受付や電話対応といった専門以外の業務も任されることになり、自ずと業務内容が増えて残業が増えたり激務になる傾向があり、それも歯科衛生士離職率の高さの原因にもなっているようです!
参考:厚生労働省
給与や待遇が不満で…
現在の給与や待遇に、満足していると答えた歯科衛生士は、39.7%と約4割ほどでした。
しかし実際には、転職した歯科衛生士から聞き取りした転職理由で、給与や待遇の不満を挙げている人は22.3%存在し、自分の勤務先への待遇改善を望む人は、実に72.5%に及びます。
給与や待遇は、離職率が高くなる最も直接的な要因になり、実際に満足している歯科衛生士は少ないことが見て取れます!
辞める人の3割近くは人間関係が原因!
歯科衛生士が、院長との人間関係が原因で辞めたという人が29%と、実に3割近くに上るとも言われています。
歯科クリニックは、比較的小規模で運営されることが多く、その中での人間関係がうまくいかなければ、辞めるという選択肢以外にないというのが実情です。
クリニック内の人員マネジメントをしっかりやらなければ、スタッフ間での確執や派閥ができ、そんな人間関係に疲れて離職するスタッフも出てくるでしょう。
仕事内容のヤバさと不衛生に感じる環境
歯科衛生士の実際の現場では、人手不足のため歯形をとったり詰め物を作成したりなどの、歯科技工士の仕事であったり本来の歯科衛生士の仕事ではないことまでさせられるケースもあるようです。
また、コスト削減の為などでリーマーをアルコール消毒で使い回ししたり、手袋などの衛生資材を使い回ししたりするなど、不衛生なクリニックもあると言われています。
このような環境は、やる気のある歯科衛生士ほど耐えられないと感じることが多いようで、このような不衛生な環境はできるだけ早く改善した方がいいでしょう!
新しい歯科衛生士の採用が難しい・育たない
歯科衛生士は、人手不足な上に就業者数も半数以下と少なく、仮に採用できたとしても育つ前に辞めてしまうことも多々あります。
診療にクリニックの経営にと忙しく、かつ人手が不足している状況下では、採用した歯科衛生士を満足に育てることができません。
教育体制がしっかりできていないと、新規採用した歯科衛生士が不安を感じてしまうのは当然であり、離職してしまう可能性はさらに高くなってしまいます!
【口コミ参考】歯科衛生士の人手不足を解消するには
ここまで、歯科衛生士が人手不足になる原因を見てきました。
この人手不足を解消するのに、単に採用することだけではなく、より長く働いてもらうことが重要になってきます。
長期で働いてもらうことができれば、無駄に採用活動をすることも減り、コストや時間的な余裕も生まれ、自身の仕事に集中することができます。
ここからは、歯科衛生士の人手不足解消のためにできる対策を、口コミを参考にしながら見ていくことにしましょう!
まずは歯科衛生士の離職率を下げる!
とにかくまずは、歯科衛生士の離職率を下げることが重要で、そのためにはクリニック内の環境を整備する必要があります!
最初から転職をしようと思って来ている人はほとんどいるわけではなく、煩雑な転職を繰り返すよりは、良いクリニックで長く働きたいと思うのは歯科衛生士も同じです。
そのためには、以下のような細かいポイントを見直すことによって、離職率を下げて長期的に勤務してもらうことが、結果的に人手不足解消につながるでしょう!
適切なコミュニケーションで良好な人間関係に!
適切なコミュニケーションを図り、人間関係を良好に保つことは重要なポイントと言えます。
転職してからイキイキしている自分がいる。
素敵なDr.や歯科衛生士とお話させてもらって「歯科衛生士って素晴らしい職業だよ」って伝えてくれたおかげで、視野が広がったし、仕事が楽しい😆
辛い経験したからこそ、今の環境に感謝できるのかもしれない。そう思うと、あの経験も無駄ではなかったかも…— hinaco-dh (@n6PwT4rTbgaswjU) June 14, 2023
この口コミのように、適切にコミュニケーションを活性化させて良好な関係をつくれば、モチベーションを上げることにも繋がり、次のような効果が期待できます!
- 歯科衛生士同士・歯科スタッフ同士の協力体制の構築
- 上司や先輩からの適切な指導
- 職場の人間関係の改善
そのための取り組みとしての例を挙げてみましょう!
朝のミーティング | ・1日の業務内容を共有し、お互いの動き注意点を確認する |
終業後のミーティング | ・1日の振り返りと改善点の共有 |
定期的な面談 | ・上司・部下が、それぞれの悩みや不満を聞き、環境改善に努める |
研修会の開催 | ・最新技術やキャリアアップの研修会を開催する |
また、このように全体でのコミュニケーションをとって、情報を共有しているクリニックは、院内環境が穏やかで雰囲気が良く、これにより言葉の齟齬による重大なミスも防ぐことにつながります!
「長く働きたい」歯科医院の環境の整備
先述したように、最初から転職したくて来る歯科衛生士はほとんどいません。
転職は、基本的に大きなストレスがかかるものであり、できれば今のところで長く働きたいというのが本音ではないでしょうか?
子供を寝かしつけてから衛生士の勉強…
なかなか仕事と子育ての両立は難しい…
家族の協力は大事…
家族に「この仕事を続けたい」という情熱を伝えるべし。歯科衛生士を長く続ける為に(座談会
— 川崎平間駅そば ワコ歯科・矯正歯科クリニック💉×9 (@nodril_dentist) December 10, 2017
このように、仕事と家庭を両立しながら資格を取得するためには、家族の協力や歯科クリニック側の理解がなければ困難でしょう。
そのためより長く働いてもらうために、以下のポイントを見直すと効果的です!
ワークライフバランス | ・有給休暇取得を促進、所定労働時間厳守、育児休暇制度の拡充など |
キャリアアップ | ・スキルアップのための研修や、資格取得推進制度の導入 |
処遇改善 | ・昇給や昇格などの定期的な待遇改善やボーナスなどの特別手当てなど |
また、女性の歯科衛生士には、出産後にまた歯科衛生士として再就職を目指す人も多いようです。
そのため、ワークライフバランスの促進や処遇改善も大事ですが、資格取得やキャリアアップを目指すスタッフにはそれをフォローできるような、歯科クリニック側の環境整備も大切になってきます!
給与や勤務条件は他院と定期的に比較!
給与や勤務条件は、他院と定期的に比較して自院が見劣りしないように定期的な昇給や待遇改善をしなければなりません。
歯科衛生士のキャリアアップと給料って、どのくらい比例しているのか気になる。
周りを見ていると、果てしなく時間を使って勉強していたり、どんどん仕事が増えたりしているけど、給料は上がらない…ひとたちが多い印象…。— まな@訪問歯科の歯科衛生士 (@dh_manatan) September 20, 2023
このような口コミにあるように、自分の地域で他の歯科衛生士がどれくらい給料をもらっているか?ということに興味がある人は想像以上に多く、自院との比較の対象にもなります。
看護師の友達と遊んで話聞いてたら、歯科衛生士の待遇ってやっぱいい方だと思った。頑張らなきゃだ〜。
— かいこちゃん21🚬 (@JOSRT2mQqfRqNXj) November 19, 2022
歯科衛生士は、看護師などと同じく国家資格を持った専門職であるため、責任感が高く仕事に誇りを持っている人も多いでしょう。
その歯科衛生士のモチベーションを保つためには、正当な評価による給与や待遇は必要不可欠な要素になります!
経験年数やスキル、業務実績に応じた給与評価基準を導入するだけではなく、将来的なキャリアアップの道筋を示し、長期的にモチベーションを維持していくことも、歯科衛生士の定着率を上げ離職率を下げることへの鍵になってきます!
業務量を適切にする工夫も重要!
オーバーワークという言葉が出て来る様になって久しい昨今ですが、個々の業務量の適正化を図ることも重要なポイントと言えます。
患者さんと話すの、楽しいわー。
歯以外の日頃の話聞くのも好き。
ていうか患者さん以外と職場でしゃべってなーい。— りり/DH (@DH20042022) May 15, 2023
この口コミの様に忙しくても、患者さんと話すのが楽しいから苦にならないという人もいます。
休みもすくねー&取りにくいのに
給料まで安いから辞めて他で働くってこと匂わせたら
金の話してきた💰— 辞めたい!歯科衛生士ちゃん★ (@hayakuyametee_) May 26, 2021
その反面、この様に待遇に関しての不満を漏らす人もいるのですが、要は個人個人によって適正業務量というのは違い、その1人1人の最適な業務量を見極めることも重要なポイントです!
そのためには、以下の項目に注意してみましょう!
- 歯科衛生士の経験年数・スキルに合った適切な業務分担
- 都度都度業務内容を確認・分析し、非効率業務や偏った業務がないかチェック
- マニュアル等の作成による業務の標準化
- 準備・清掃・片付けなどの診療補助業務は、歯科助手への業務分担
- 電子カルテなどの業務効率化が期待できるシステムの導入
- 業務フローの見直しによる、無駄な業務・重複業務の排除
1人1人の業務量を見直すのに、業務の標準化というのは特に大事になってきます。
無駄を省いた適正な業務の配分を行う際の基準となるものでもあり、これにより個人の生産性を高め、より歯科衛生士への個人負担を軽くする事ができるでしょう!
教育体制を整え、定期的にヒアリング
歯科衛生士へのしっかりとした教育体制も、重要な項目の1つとなります。
あーマジで歯科衛生士って楽しい
やりたいこと無限にある
一生続けたいし来世もやりたい向上心の高さに体力が見合わなすぎるよ…
— 華音 (@marukitikunn) September 15, 2024
結構歯科衛生士って仕事にやりがい感じてるし楽しいし、もっと勉強したいと思ってるDH4年目。
大阪の歯科医院で給料そこそこで勉強できるとこないんかね— ぷぉい (@dh_foi) July 21, 2024
業務経験のない新人歯科衛生士は、基本的な事から丁寧にOJTをおこない、よりスムーズに業務に馴染めるようにマンツーマンでの指導が望ましいでしょう。
現在では大手企業などでも、先輩社員の下に新人をつけてマンツーマンでの教育体制をとるところも多く、その様な教育体制だとクリニック内の役割分担や業務シェアにも効果的です。
また、中堅・ベテラン歯科衛生士には、外部での研修制度を支援するなど、学びの機会を設けることでさらなるモチベーションの向上が期待できます。
そのためには、要望やヒアリングをする機会を設け、定期的なコミュニケーションをとることによって、スタッフの不満や不安を事前に把握し、適切な対応や改善策を提示することもできるでしょう!
歯科助手から歯科衛生士を目指したいという人も!
歯科助手から、歯科衛生士を目指したいという人を積極的に支援することで、モチベーションの向上とともに、離職を防ぐことができるかもしれません!
仕事内容的にはとてもやりがいがあってずっと続けたいし、むしろ歯科衛生士になりたいって思ってきたくらいなんだけどな
— ちなち (@cnm0816tig) November 26, 2018
歯科助手は無資格・未経験でできるため、よりキャリアアップを目指して歯科衛生士資格取得を目指す人も多い様ですが、先述したように資格取得のハードルはとても高いのが現状です。
そのため、「クリニックを辞めて学校に通うしかない」と考えて自己都合で退職され、これを聞いた後に「事前に話してほしかった!」とならない様にすることも必要です。
歯科助手から積極的な支援や情報提供などで歯科衛生士となった際には、そのまま自クリニックでの就業につながる可能性も期待できます!
採用時に自院に合ったスタッフを採用する
採用時のしっかりとした面接や希望の確認などで、自院に合ったスタッフを採用する事ができれば、より離職の可能性を低くできます。
昨日、大好きな歯科衛生士のお仕事をしてきました。
まだ体調面で週1で3時間が限度ですが、それでも楽しい💖
患者さんとお会いするとワクワクします。
歯を綺麗にするこの職業が好きで誇りを持っています。
できるだけ長く働きたい!#みっきーのDH日記— みっきー@ご自分やお子様のお口の中のアドバイザー🦷 (@miky_0220) September 28, 2023
この様に歯科衛生士という仕事に誇りを持っている人や、コミュニケーションを楽しめる人などは、長続きがしやすい傾向があるようです。
患者さんと話すの、楽しいわー。
歯以外の日頃の話聞くのも好き。
ていうか患者さん以外と職場でしゃべってなーい。— りり/DH (@DH20042022) May 15, 2023
やはり、歯科医院での勤務はチームプレイになってくるので、コミュニケーションを図ることはとても重要な要素になってきます。
そのため総合的なコミュニケーション能力の高い人は、歯科衛生士に向いているのかもしれません。
採用の際の面接や質問で適切に人格を見極めることにより、より自院に合う人を採用し離職率を下げていきたいものです!
すでに人手が不足しているなら歯科衛生士の新たな採用も!
歯科衛生士の人手不足を防ぐ方法として、離職率を下げる方法を見てきましたが、すでに人手が不足していて新たな歯科衛生士を採用したいと思っている場合はどうすればいいんでしょうか?
最も一般的な求人サイトへの掲載、ハローワークへの求人掲載、自社のサイトで求人募集などなど、一言で求人と言っても様々な方法があります。
ここからは、歯科衛生士が集まる採用方法はどれなのか?歯科衛生士採用が最も成功できる方法はどれなのか?について見ていきましょう!
歯科衛生士が集まる採用方法は?
歯科衛生士が集まる採用方法には、どんなものがあるんでしょうか?
どんな採用方法があるのか、メリット・デメリットと併せて以下の表に簡単にまとめてみました。
紹介・大学・専門など | ・コネクションで既存スタッフの知り合いや、大学・専門キャリアセンターなどでの募集のため、専門性が高くミスマッチが起こりにくい。 ・あまりいい人材ではなかった場合、断りにくい。 |
自社サイト | ・SNSや求人サイトと連携させることで、院内の雰囲気や診療理念・各諸条件等が伝えやすい。 ・自社サイト単独での運用だけだと、なかなか目につきにくい。(PV数が稼げない) |
ソーシャルリクルーティング | ・SNSを利用して双方向でコミュニケーションが取れ、拡散力も高いので、転職を意識していない潜在層にもリーチできる。 ・ある程度のフォロワー数獲得が必要なため、一朝一夕には成果が出ない。 |
ハローワーク | ・無料で掲載でき、indeedにも自動で転載される。 ・基本的に条件や待遇・休日などの基本情報の掲載のみなので、自院の魅力や雰囲気を求人票でアピールできない。 |
求人サイト・求人誌 | ・画像や動画などを利用して、短時間に多くの求職者に効率よく情報が届けられる。 ・掲載料金が比較的割高であり、応募があるかどうかはイチかバチになってしまう。 |
新聞折込チラシ | ・インターネットが苦手なベテラン層や、特定の地域に絞って求職者にリーチできる。 ・日によって違う料金や、印刷代など別途費用がかかったり、新聞を取っていない若者世帯も多い。 |
人材紹介サービス | ・専門性に特化したサービスで、上記の方法で条件にあわせた人材を人材紹介サービスが探すため、無用な手間がかからない。 ・比較的料金が比較的割高であるところ。 |
このように様々な方法があり、どれもメリット・デメリットがあるようです。
しかし、求人に際して応募が来るか来ないかイチかバチになっている現状がほとんどの中で、人材紹介サービスだけは専門性に特化した人材が確実に紹介される可能性が高いため、求人を出し続けそれを管理していく費用対効果を考えれば、一番オススメの採用方法であると言えます。
歯科衛生士採用を成功させるには
様々な採用方法を見てきましたが、近年の求人の採用にはコツがあり、このコツをうまく掴めばより多くの応募が期待できるでしょう。
歯科衛生士採用を成功させるために必要なコツとは、どんなものなのでしょうか?見ていきましょう!
- 求人内容は具体的に記載
最近では求人原稿へは、条件・待遇・休暇などの基本条件だけを記載する方法では、求職者にリーチできません。 - 圧倒的に多い女性歯科衛生士に向けた求人
歯科衛生士は、女性の比率が高くそれ故の女性歯科衛生士に対してのアピールも重要になってきます。 - サイトや医院のビジュアルも意識
サイトや医院のビジュアルも意識が必要な部分で、シンプルすぎて必要な情報が載っていなかったり、逆にこわりすぎてゴチャゴチャしているのも考えものです。 - 顔が見える求人で安心感アップ
院長や担当者の顔を出すのは、恥ずかしさもあるため億劫になりがちですが、顔が見える安心感というのは、どのような人がいてどのような雰囲気の中で仕事をするのかイメージするのに大変重要な要素となります。
このように、コツをうまく使って求人票やサイトを充実させることによって、より求職者に響かせる事ができます。
口コミにもあったように、接客や忙しさへの充実感や誇りがもてるなど、自身の医院の仕事へのやりがいと理念に共感してもらえれば、より優秀で長期的な勤務が期待できる歯科衛生士の採用ができるかもしれません!
歯科衛生士不足の意外な理由と解決策とは?
歯科衛生士の人手不足の原因は、資格保持者に対しての就業者数の少なさや、歯科衛生士と歯科医院の需要と供給のバランスの悪さ、女性特有のワークライフバランスの確立のしにくさ、などの理由から人手不足となっている事がわかりました。
歯科衛生士の人手不足を防ぐには、まず離職率を下げてより長く働いてもらうことが、最優先課題と言えるでしょう。
そのためには、院内環境を整えたり歯科衛生士のワークバランスの見直しなどによって、スタッフの不満や不安を解消し、コミュニケーションを確立して、長く働きたいと思ってもらえる環境を作る事が大切です。
その上で新たに歯科衛生士を採用しなければならない場合は、自院により費用対効果の高い採用方法を選択し、業務の無駄やコストの削減を図ることで、より優秀な人員を採用していきましょう!
歯科衛生士の採用ならデンタルリクルート
「歯科衛生士の定着率が悪く、常に求人広告を出さなければいけない」
「より長く働いてくれる優秀な歯科衛生士を採用したい!」
そのようなお悩みには、採用成功率驚異の92%のデンタルリクルートがオススメです!
歯科業界に特化した手法で、専任の担当者が煩雑な手続きから、面談調整や基本的な事務作業まで採用業務の様々な事柄をご相談いただけます!
月額10万円で3ヶ月から利用でき、貴院の採用担当・人事担当者のように最高のコストパフォーマンスでお応えします。歯科衛生士採用は、ぜひデンタルリクルートへ!
採用成功率 92%!歯科医院専門の人事・採用代行ならデンタルリクルート
参考文献